見習いエンジニア(仮)の学び場

未経験からエンジニア転職を目指す男が、プログラミング学習で学んだことを分かりやすくアウトプットするためのブログです。

アプリ作成で使われる「ルーティング」ってどういう意味?

ルーティングとは、ユーザーからのリクエストに対して、どのような処理をサーバー側で実行していくかという道筋を明らかにする仕組みです。

 

ここで前提知識として、アプリケーションの稼働する仕組みについて簡単に説明します。

 

普段私たちは、スマホ上でアプリケーションを操作することが多いはずです。

その操作を正確に言うと、私たちは画面上にあるアイコンや文字をクリックすることで、アプリケーションのサーバーにリクエスト(要求)を送っています。

そしてサーバーは、そのリクエストに対して適切な処理を行い、ユーザーにレスポンス(返信)をしています。

例えば、「topページに戻る」という文字をクリックしたら、そのリクエストをサーバーに送信し、サーバーがそれを受け取ってレスポンスを返すことで、topページに戻ることができます。

 

以上がアプリケーションの稼働する仕組みについての説明でした。

 

そしてこのリクエストには、ご存じの通り様々な種類があります。

ユーザーの多岐に渡るリクエストに全部応えるためには、そのリクエスト1つ1つに対する道筋を決めてあげる必要があります。

この道筋を決める役割を担うのが、冒頭でお伝えした「ルーティング」になるわけです。

 

では、ルーティングはどのように道筋を決めていくのでしょうか?

具体的には、「HTTPメソッド」と「パス」によって道筋を決めます。

 

HTTPメソッドとは、リクエストの種類のことです。

例えば、「TOPページに戻りたい」というリクエストであれば、HTTPメソッドは「(ページ情報を)取得する」の処理を意味するGETという種類になります。

HTTPメソッドで頻繁に登場するものは以下の4つです。

ルーティングにおいて必須の知識なので、ぜひ押さえておきましょう。

 

GET → 取得する

POST → 送信する

PUT → 更新する

DELETE → 削除する

 

続いて、パスとは処理の場所を示す文字列のことです。

Webページを開くと、必ずURLというページの場所を表している文字列がありますよね。

あの文字列の一部分を切り取ったものがパスです。

 

ルーティングは、リクエストの種類を示す「HTTPメソッド」と、場所を示す「パス」の2つを明記することで、その役割を果たすことができます。